• メモ
    Twitterhttps://twitter.com/nokochan1224https://twitter.com/sugar__61https://twitter.com/aikawa__0...
  • おぼえがき
    ランダムに項目だけ列挙。どこかでネタとして使うかも。豊洲のY字路 スナック「道」の近く上総木更津にあった請西藩亀田 俊和(かめだ としたか)中世史 国立台湾大学日本語文学系助理教授「守破離」千利休下田開国博物館保渡田八幡塚古墳 群馬県灰塚山古墳 福島県大塚ひかり 古典エッセイスト 源氏物語の現代語訳テセウスの船 全てが入れ替わっている奈良 下御門商店街 和菓子鶴屋奈良 「界」 脇戸町 古い町屋を生か...
  • アクロス福岡
    福岡市・天神にあるビル。1995年完成。大量の樹木が植え込みに植えられており、完成時には「60年後には森になる」といわれたが、既にビル全体が森の様になりつつある。鳥が種を運んでくることで樹の種類も本数も増加しているとのこと。 ttps://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/308068.html?p=all...
  • 梅雨明けは近いのか?
    今月に入ってほとんど毎日一度は雨が降っている感じです。今日は良く晴れていますが、そろそろ梅雨明けが近いでしょうか。...
  • 関東鉄道バス IC一日乗車券
    PASMOまたはSuicaで利用できます。土曜、日曜、休日(年末年始およびお盆の休日ダイヤ実施期間を含む)限定ですが、多区間制の路線でも700円で乗り放題となります。最初の下車時に運転士に申し出てからICカードをタッチして購入します。片道で発売額を超える路線もあるのでかなりお得です。グループのパープル、グリーン、関鉄観光バスも利用できます。高速バス、県庁シャトル、コミュニティバス、あみプレミアムアウトレット線(...
  • ICカード共通化
    JR各社および大手私鉄を中心とする陣営でほぼ共通化が実現した。PiTaPa陣営は他のカード陣営と運営方針に微妙な差がある様で、今回も足並みが揃わない。私鉄・公営交通のPiTaPaとJR西日本のICOCAでの共通化はかなり早い段階で実現しているのに、PiTaPa陣営の一部事業者は今回の全国共通化の対象外になっている。本当の意味での「共通化」とは、いずれかのカードが全ての事業者で使えることだが今回はその様になっていない。特に...
  • ブログ再開
    とりあえずなるべく月1回くらいは投稿するようにしようと思います。カテゴリ分けなど少しいじります。...
  • IC 一日乗車券
    ICカードの仕様からくる制約で、不便な点がある。・一枚のカードに同時に2社以上の一日券を登録できない。登録すると先に記録したものが無効となる。・均一区間と距離制運賃の区間にまたがる路線が存在する場合、対応できない。この場合、距離制区間も乗車可とする事は出来るが、へたすると片道運賃より安く乗れてしまう。(未確認だが、またがり路線の車両は均一区間でも一日券利用不可とすれば対応できるが、これはトラブルが多...
  • 準備中
    ブログ再開に向けて検討中。当面毎月1件以上を目標に…...
  • 本部・支部ブログ
    本部(仮) http://bus-tomo.cocolog-nifty.com/blog/東海支部 http://j-bus-tokai.cocolog-nifty.com/blog/関西支部 http://blogs.yahoo.co.jp/j_bus_kansai東北支部 http://bustomo-tohoku.seesaa.net/...
  • 西武バス 一日乗車券
    西武バスは従来のスクラッチ式紙券による「都区内一日乗車券(大人500円)」の発売を1月15日限りで終了する。(http://www.seibubus.co.jp/whatsNew/news20111222/20111222_2.pdf)昨年4月よりICカード(PASMO または Suica)に載せる一日乗車券を発売している。発売額は大人600円(小児300円・小児用カードに限る)で、都区内均一区間だけでなく、都内・埼玉県の一般路線全線(高速バス、空港バスなど一部を除く)に乗車出来る。詳細はh...
  • つくばサイエンスツアー 夏休み特別運行
    通常は土日祝日の運行ですが、夏休み中は原則として月曜を除き平日も運行。【夏休み中の運行日】7月16日から8月31日までの火曜日から日曜日  ※ただし、7月18日は運行、7月19・20日は運休...
  • マロニエ号短縮&増便
    東京駅、新宿駅と宇都宮を結んでいた高速バス「マロニエ東京/新宿」号が8月末を以て区間短縮され、東京、新宿~佐野または鹿沼になりました。利用者の少ない区間を廃止して、その分利用者の多いい区間を増便するという事のようです。...
  • 朝一番、法隆寺に行くのに便利なバス
    奈良交通と京成バスの共同運行便、海浜幕張駅~五位堂駅間。関東地区は西船橋駅、TDR、上野駅、横浜駅、本厚木駅で乗車可能です。神奈川地区は神奈川中央交通が発券を取り扱います。乗車券はインターネット予約やコンビニ発券も利用できます。http://www.narakotsu.co.jp/kousoku/yakou/disney_yokohama.html法隆寺バスセンター7:32着。世界遺産法隆寺は8:00から拝観できるので、下車後腹ごしらえをしてちょうどよい時間と思わ...
  • ニューつくばね号運行終了決定
    JRバス関東公式サイトhttp://www.jrbuskanto.co.jp/によると、東京駅~筑波山間の高速バスが9月末限りで運行終了とのこと。この路線、筑波山だけでなく筑波研究学園都市西部の諸機関へのアクセスという役割もあったが、TX開業でそちらに利用者が移行したのも廃止の一因か。...
  • 祝・関西支部ブログリニューアル
    関東支部のfukumotoです。関西支部blog本格運用開始おめでとうございます。yahooに休眠中のブログを持っていたので、関西支部ブログへのTB専用に使います。そのうち関東支部のblogも立てようかと考えております。写真は関東バス・南善福寺の転車台。(東京都杉並区)...
  • 開始
    とにかく作ってみた。何に使うかはこれから考える。(をい...